本日は登録7年目のエルグランドお預かりで継続整備です
ベルトやホース類の確認をしていましたら
サブタンクの冷却水が減少しているのを見付けましたので
補充用に、長寿命タイプのクーラントを補充させて頂きました
続いては、9万キロ程の走行距離ですので
そろそろスロットルボディーから吸気バルブなどの汚れが出る時期
インテークパイプを外して、スロットルボディー前に噴出孔をセットして
専用のロッドを使いアクセルペダルを押さえて回転を安定させつつ
ニューテックのOEM製品な、日産のエンジンリフレッシュを噴霧して
スロットルボディーの中まで含めて、洗浄施工して行きます
RECSと違い、本当に霧状に専用洗浄剤が噴霧されますので
チャンバーなどの下に液だまりが出来ませんから、白煙も少なくて
少し独特のにおいがするくらいですし、スロットルも洗え一石二鳥です
洗浄剤が空になるまで30分ほどかかりますが、効果も高いですよ
エンジン内部の洗浄が終わりましたらスパークプラグの確認
2年後には10万キロを超えてしまうプラグも今回交換いたします
RXプラグの設定がありましたので、そちらで発注しましたが
入荷が夕方になるそうなので、暫くカバーなど外したまま他の作業へ
エンジンオイルはまだ距離が来ていませんでしたので
エンジンリフレッシュで多少希釈される分、保護としてこちらの
ワコーズ、エコカープラスを添加して金属同士の接触保護です
続いてリフトアップ、タイヤを外してブレーキや各部の点検です
各所のゴム部品は問題ありませんでしたので、バッドの確認
フロントディスクパッドの残りは7.8mm、前回点検で交換された模様
パッドとキャリアの接触部にグリスを塗り再度組み付けです
無論キャリパーのスライドピンにもグリスを塗り
キャリパー横方向への動きがスムーズになる様に致しまして
リヤブレーキも同様にメンテナンス、パッドの残厚保は6mm
同じくパッド接触部やスライドピン等のグリスアップをして組み付け後
前後のキャリパーシリンダーから、古いブレーキフルードを交換です
リヤブレーキ内側のパーキングドラムと、シューの隙間調整を行った後
タイヤを装着して接地、トルクレンチでホイールナットのネジを締め付け
部品が届きましたので残りの交換作業です
随分と汚れが出ていたエアークリーナーのエレメントを新品に交換
当店定番の逸品、NGKのPREMIUM‐RXプラグ取付け
外していたエンジンカバーを取り付けて、エンジンの作業も完了
エンジン内部の洗浄効果を維持するため、フューエル1も添加
これでガソリンタンク内のガソリンを使う限り、継続洗浄されます
前後のワイパーブレードゴムも交換して、雨天時の視界確保
車外から室内に入る空気の埃や花粉などをキャッチする
エアコンクリーンフィルターも定期交換しまして、ライト周りの確認で完了
続いては細かい傷やクスミをコンパウンドとポリッシャーで磨き込み
磨いて塗面が整いましたら、コート剤を使い塗面の保護と艶出し
これで本日分の作業完了、明日受験に走らせて頂きます
そして本日検査に走り、合格して戻ったアクティの仕上げ作業
室内などのクリーンアップをしつつ暖機、診断機で最終チェックです
電動パワステ部に故障コードが入っておりましたので確認します
回転入力・・・データーで確認いたしますと
パワステ入力に回転もしっかり出ていますので問題はなさそうです
エンジンのリアル制御データーも問題無し、これで作業は完了
I様ありがとうございました、夕方御自宅へ納車させて頂きますね
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。