本日は仕事でバリバリ使われているハイゼットトラックが入庫です
洗浄と換装が終わりましたらリフトアップをして各部の点検開始
エンジンオイルとエイルエレメントも交換させていてただきます
新車からのバッテリーが・・・そろそろ限界ですね
この時期の元々小さいバッテリーの割りにはによく持ったかな
エアークリーナーは埃詰まりまくりで今回交換させて頂きました
リヤブレーキは今回分解、カップの摩耗や漏れが出てくる時期です
ブレーキフルード交換していても、各所に藻が発生してくる時期なので
キレイに洗浄して新しいカップキットを組み付けて行きます
同じく磨いたホイルシリンダーに専用グリスを塗ったピストンを組み付け
バックプレートにグリスアップてからブレーキシューを取り付けて
ドラム装着しながら、ブレーキシューとの隙間を調整して
前のキャリパーシリンダーと後ろのホイルシリンダーから
古くなったブレーキフルードと一緒にエアーを押し出して作業完了
ロアーボールジョイントは軽度のヒビが出始めていましたので
今回はシーラーで保護だけして、アクスル部には防錆の塗装後
タイヤを装着して接地、PENNZOILのエンジンオイルを注入して
ワイパーブレードゴムの交換やライト周りを確認して
随分と艶が退けてしまったボディーでしたが、そこそこまで艶も回復
保護の為のコート剤を使用して、多少でも塗面の劣化を遅らせましょう
本日継続検査に走ったアルトは残りのクリーンアップと共に
お客様からOK頂いたバッテリーの交換作業
メモリーバックアップをしながら古いバッテリーを取り外し
新しいバッテリーを載せてターミナルを接続していきます
そして新しいバッテリーをクランプでしっかりと固定
手で揺すっても動かない事を確認しましたら最後の仕上げ
ブレーキ等テスター検査時の前後タイヤ回転差から来る
異常コードなどが入っていないかを再確認しつつ
各データーの最終確認をしてお客様の元へ納車です
過去異常のパワステも電圧低下が原因だった気がますので
今後入力されなければ問題無し、N様ありがとうございました!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。