エスティマお預かり、タントのタイヤ交換やA/Cメンテ等2017年08月29日 22時22分

夏なら多少は塩取っても良いよね・・・と言うことで
青森で購入してきたこちらを朝ご飯に本日のお仕事スタート

本日はトヨタのエスティマお預かりからの洗浄開始です

リフトアップして各部の確認や部品の発注をして
本日懸念部分が見つかりお預かりしたもう1台の車両の作業進めます

ダイハツのタントですが・・・左前輪タイヤが摩耗からの
縁石や段差などにヒットしたと思われる内部ワイヤー切れでこの状態

タイヤを取り外して交換作業です、その他気になる部分も作業

まずは問題のタイヤ、毎度おなじみのエナセーブに交換して

きっちりホイールバランスを調整、無論外から見えるように
外リムにウエイトは付けませんよ、モード切り替えて貼り付けです

エンジンオイルとともにエレメントの交換
ナンバーを取り外して横の穴からエクステンション入れて作業
EFエンジンは交換後はこぼれたオイルの洗浄が必須です^^;
エンジン始動してエアコンが殆ど効いていない事も発覚・・・
ガスチャージと共に、メンテナンスとしてパワーエアコンプラスも施工
今迄よくこの状態で使われていましたね、相当暑かったと思いますが
これで暑い夏を乗り切る事が出来そうです、H様お待たせいたしました

タント完了後は、エスティマの作業に戻ります
エンジンルーム内の点検作業から、バッテリーが「要交換」表示
新車からのバッテリーですし、確かにそろそろ時期かもしれませんね

そしてこちらも定番の、自然減少する冷却水の補充
使用しているのはスーパーLLCですので、希釈無しで使用致します

距離がそろそろ・・・な時期なので、熱や使用期間で劣化が見られる
CVTのフルードも今年交換させて頂きます、後側のドレーンから排出

フィラープラグからCVTフルードを注入、温度を合わせてオイル量調整

ブレーキは前後とも問題有りませんでしたので、定期交換が必要な
ブレーキフルードのみ交換作業、前後のキャリパーからフルード交換

バッテリー点検時の写真と比べて頂ければ
リザーブタンク内のフルードがどれだけきれいになったか分かるかと!

エアコンのクリーンフィルターも定期交換、一見きれいに見えても
新品と比較すれば、汚れ具合が分かりやすいかと思います

エスティマに使用しているエアロタイプのワイパーブレードゴムも
在庫しておりますので長さを合わせて交換、価格が高いのが難点です

キーレスイモビライザーキーのバッテリー電池も交換して
安心して使って頂けるようにいたします、これで明日受験にGO!です

ヘッドライトのレンズを含めてしっかりと磨きこんでピカピカに!
ボディーの塗面にもコート剤を使い保護と艶出しをして完了です

継続検査から戻ったエブリィバンもホイールキャップ付けたり
室内のクリーンアップなどをして納車準備を致します

戻って来ましたら診断機を接続して最終確認してから納車
故障コードやライブデーターも印字してお渡しいたしますね



◆当社MAP 携帯用QRコード◆