本日は平成3年登録のキャンタートラック継続整備です
ガンガン使い出す出荷前にとお預かりさせて頂きました
いつもの様に各部の洗浄作業からスタートです
試乗乾燥後はリフトアップ、リヤブレーキ点検の為
ホーシングからシャフトを抜きリヤドラムブレーキ分解開始
今年はリヤブレーキのオーバーホール時期
ブレーキシューを取り外して、ホイルシリンダーのピストンを抜き
カップキットの交換をしていきます、無論ピストンとシリンダーも研磨です
キレイにしたピストンに新しいブレーキカップとダストブーツを装着
グリスを塗ってシリンダーに収めていきます
各ピストンをホイルシリンダーに組み付け
その後バックプレートをキレイにして摺動部にグリスアップ
ブレーキシューを元通りに組み付けて行きます
同じ作業を左右のブレーキに行いまして、
組み付け完了いたしましたらドラムを取り付けです
その後、ブレーキライン内に入っているエアーを抜きながら
新しいブレーキフルードで古いブレーキフルードを押し出し交換
クラッチのレリーズシリンダーからも、古いクラッチフルードを交換です
ディーゼルスモーク防止の為マフラー内の煤も高圧洗浄機で洗い
エアークリーナーの清掃をして更に排気の汚れを少なくしておきます
車体下部へは防錆のシャーシブラック塗装をしてタイヤ装着後接地
年式的にどうしても出やすいので、更に黒煙を減らす為
定番のフューエル1を添加して洗浄+インジェクターの動きも確保
ワイパーブレードゴムの交換をしてライト周りの確認後
水垢で汚れたボディーの磨き作業、明日の天気が心配ですが
これであす継続検査に走る準備は完了です
土曜日に保護した子猫ちゃん、目ヤニも減り可愛さが増しましたね
何せ1週間で体重が倍になる時期、この子1度に飲む量が少ないので
3時間おきくらいにミルク欲しがりますのでお世話は大変ですが
こうしてちゅぱちゅばとミルク飲む姿見たら・・・頑張って育てますよ!!
無論在住ネコちゃん達へのスキンシップも忘れずに・・・
はいはい・・・オイラは君たちの下僕でございますよ(^_^;)
最近のコメント