エアコンの効きが悪いとの事で診させて頂いたアクティ
ファンの回転自体が低下しており、これでは確かに暑い!!
部品が入りましたので、日曜ですが他の作業も有りお預かりして作業
今日は朝からトンデモなく暑い上に、この狭い所に潜って
奥に装着されている部品を外すので、暑さ倍増なんですよ^^;
で、肝心の部品はこちらの右上に見えるブロアモーター
同時にブロアーモーターの回転数を調整する為のレジスターも交換
取り外したモーターと新品のモーター、取付け後は回転ピュンピュン!!
今迄の風量がウソのように、強風注意報な風が出てくれました!
こちらが同時に交換したレジスター、3種類の抵抗が内蔵されており
そこを通す電流の大きさで、風量の調整をしています。
これで安定した効き具合の調整が出来ますね、お待ちどうさまでした
当社走行距離ナンバー1なハイゼットカーゴもオイル交換でご来店
日曜日だけどイイの~?な声かけ頂きましたが本日は問題ナッシング!
現在の走行距離は37万キロ、1万キロ毎での交換ですので
今回もエンジンオイルとエレメントの交換をさせて頂きます
オイル減少はまだ少量、状態も良いですね
40万キロが近くなってまいりました、これからも頑張って下さい!
今日はPUMA号のパワステポンプ交換のお手伝いにと
M監督と若者F君が来ましたので、一緒にご飯食べに外出です
地元のうどん屋さんで、ざる天重をば頂きましたが
うずらの卵が付いていると安心してしまうあたり東三河人感じます
帰りには近くのミニストップで、ハロハロの定番
ソーダ買ってクールダウン後作業開始です
PUMA号のパワステポンプ脱着は、何せ狭いので大変です
タンク内のパワステフルードを抜き、ベルトを外してポンプ取り外し
と書くのは簡単ですが、ともかく狭い!!
固定されているネジを外すだけでも、指が吊りそうになります;;;
なんとかポンプ取り外して新しいポンプにプーリーを付け換え
リビルト品なので、固定する前に各ボルト穴をタップで整えてから
またまた指が吊りそうになりながら各ボルトを取り付けベルト装着
パワステフルードに、ワコーズのATパワーシールドを混ぜて
操舵力の更なる低減を狙いつつ作業完了、これでまた1か所は
不安は減ったかなと思いつつ、そろそろドライブシャフトも逝くかも・・・
ですのでまだまだ用意すべき部品が必要です、最近キリが無いなぁ;;;
明日継続受験に走るエクシヴも磨き作業とコート剤での保護
これが終わった時点で暑さに負けて体力低下・・・今日はここで終了
明日は昼頃から台風5号の影響が出そうなので、それまでに合格して
戻って来られるように、そして皆様にも被害が少ないよう願っております
最近のコメント