本日のキャンタートラックは平成6年式
とは言え車庫入り娘さんなので程度は良好です!!
お仕事で汚れた足回りのアクスル部やエンジンなど洗浄です
マフラー内の煤なども洗浄した後、乾燥試乗しつつ排気管内の水も
キレイに排出されていきますので、戻りましたらリフトアップして
タイヤを取り外し、リヤドラムを取り外していきます
ブレーキの状態はまだ問題無し、距離も少ないので隙間もOK
バックプレートの摺動部にグリスアップをして
ベアリンググリスを詰めたりしつつドラム取り付けてシールで蓋をした後
ブレーキフルードの交換、フロントディスクキャリパーの汚れと比べ
リヤブレーキドラムのホイルシリンダー側はフルード超汚れてます!!
フルードが新しくなり透き通るまでしっかりと抜き替え
これでシリンダーとブレーキライン内のフルード性能が元に戻ります
クラッチの作動用フルードも同じく交換、キレイだと気持ち良いですね
黒煙が気になる量になって来ましたので、エアークリーナーの
エレメントを交換して、黒煙減少させる対策を致します
車体下部のアクスル部にシャーシブラックで防錆塗装
続いてエアー調整をしたタイヤを装着して、リフトダウンです
Q'sPlanningさんのディーゼルオイルを注入
密閉度の上がったシリンダーで同じく黒煙減少に期待です
更に黒煙をを減らすように、車検時定番のこちらの添加注入
3つの矢で黒煙対策しましたので、明日は素直に合格できるかな(^^ゞ
明日は午後から東部自動車組合で理事会がありますので
決まったお仕事も入れられず・・・5月はこの手のお役が多過ぎです
最近のコメント