本日お預かりしたのは三菱ふそうのキャンターです
キャビンが上がるタイプは洗いやすくて便利ですね~
リフトセット後各部点検、使用経過とともに減少したと思える冷却水
今年はラジエター内にこちらの添加剤を注入して量の調整しました
距離はあまり乗られていませんが、オイルは生ものですから
年に一度の定期交換、ブレーキは前後ディスクなので診やすいです
今年はスリップサインギリギリまで摩耗してきたフロントタイヤの交換
リヤタイヤもヒビは目立ちますので、来年の車検時に交換する事に
選択したタイヤは毎度おなじみダンロップのエナセーブ
普段使っている軽自動車用の6PRと違いタイヤも重いです!!
エアー圧もトラックはかなり高いですからね
新しいタイヤで荷物満載時の安心感もアップです!!
その他は問題ナッシングですので、車体下部の防錆塗装などをして
タイヤ装着し接地後、ワイパーゴムなどの交換やライトの確認をして
毎度定番の(今までもやってましたが毎度載せるのは・・・で割愛)
スキャンツールでの確認なのですが・・・なんとこのG-SCAN2
三菱ふそうのキャンター、形式未対応で見る事出来ませんΣ(゚д゚lll)ガーン
最近画面に筋状のノイズが3本ほど出る為、もう1つのスキャンツール
MST2000は修理中、やむなくOBDから簡易点検だけさせて頂く事に^^;
定番のトラックなのにやはり万能じゃないのですね・・・なんとも不満;;;
受験から戻ったエブリィ、部品が届いていなかったのでそのままだった
エアコンフィルターを交換させて頂きまして、残りのクリーンアップ後
お客様の元へ納車させて頂きました、W様毎度感謝です( ^ω^ )
そう言えば手元に届いて以来まだ1度もソフトのアップデートを
していなかった事に気が付き、2からの機能Wi-fi無線通信での
各メーカー診断ソフトアップデート試してみましたが・・・遅い~!!!
ルーターと同じ部屋で、通常40-60Mbps超える光回線なのに
ソフトダウンロードから古いファイルの削除⇒ソフト登録まで
とても待ち時間が長い上に、2つ以上のソフトを同時に処理したくても
システムの方で却下され、結局1つずつソフト更新⇒その度に再起動
更新ソフトが多い時には、PC経由のまとめてアップデートのが
はるかに良さげですね、やはりすべてが最高と言う訳ではなさそう^^;
最近のコメント