オイル漏れ修理が続くハイゼットトラク、今度は定番箇所
タペットカバーガスケットの交換ですが、共占めしているネジの関係で
フロントカバー付ける前に交換しちゃいましょう、カバー取り外し
予想の通り、外すとパキパキと折れてしまう状態でしたね・・・
新しいガスケットを装着して、2か所にシール材を塗ってから取付け
スパークプラグは・・・こりゃ随分換えてなかったようです
電極は両側ともかなり摩耗が進んじゃってました、新品に交換
タペットカバーのネジ穴も決まったので、フロントカバーを取り付け
オイル汚れをキレイにした各プーリーを元に戻して
オイルで汚れたベルトは新品に交換して装着、張りの調整で完了
仕上げのブレーキフルード定期交換を致しまして大体完了
随分とやれて来ている車体下部の状態が気になりますので
シャーシブラックだけじゃなく、アンダーチッピング塗装もして
暫く安心して使えるように、保護しておきましたので明日受験です
某所で手に入れた新しい診断機が到着、メインが国産車な
当社には多分最強の相棒になりそうな、評価の高いG-SCAN2です
ハードケースからしてトンデモナイ仕様!!これだけで価格が(汗)
本体と車両のOBD端子接続用ケーブルに加えてUSB接続用の
モバイルプリンターとバッテリー or AC接続用の電源ケーブル
で、ケースの下にはOBD接続端子が無かった時代の各メーカー用
旧車コネクターと、外車用のコネクターにオシロスコープ用端子など
上手く使えばかなりの診断が出来ますが・・・勉強しないと使い切れん;;
しかもこの外車や大型バスとかに使える端子・・・管理車両すら無いし;;
それでも持ってる機能はかなりの物みたいですので
今後頼もしい相棒が出来たと素直に切り替えて、頑張って頂きます
PS : Oさん本当にありがとうございました<(_ _)>
最近のコメント