週末の金曜日、車検場に向かう道路もなかなかの込み具合
分岐から23号バイパスに上がる道まで車が繋がり止まっちゃってます
軽自動車の検査場も、まだ少ないとは言え結構な台数が
元々1レーンしかないので、進み方もまったり・・・
やっと入り口が見えてきましたが、今日はやたらと寒い上に
風も強かったので、検査員の方も書類飛ばされない様大変でした
キャリーも心配していた、すれ違い灯(ロービーム)で問題なく合格
今日は帰りにそのままお客様の元へ納車させて頂きました
サービスで凹み修理した部分も喜んで下さって良かったです!
家に戻ると妙に惹かれる物発見、クランチチョコでコーティングされた
大人のチョコバットなるアイテム、懐かしさも有り食べてみましたが
・・・やはり当時の味は、脳内で誇張処理されているようで
チョコだけは頑張ってる感ありましたが、もう買う事は無いでしょう
って・・・娘が買ってきたらしい、食べちゃって良かったかな:(;゙゚''ω゚''):
バッテリーの元気が無いとご来店のミニカトッポBJ
バッテリー自体は2年半ほどの使用ですが、テスター「要交換」で作業
お客様に日々の使用過程確認しましたら、何度もかけて止めての
繰り返しで近くの移動がメイン・・・同じバッテリーでは危険ですので
充電制御車にも使用できる、Vシリーズ品に交換させて頂きました!
ジムカーナでの知人で、先日の新城ラリーではTE27レビンを駆り
オープンクラス参加していた、通称キムテツさんが何とNHKに!!
自身の会社で使われている機械に数百円の簡易センサーを付けて
各部品の製作個数や稼働状況を一括管理する、IoTを構築された事で
中部の企業として紹介されていましたが、見積もり数千万円に対し
数百万円で効果的なシステムにしてしまう、まさに発想の転換
彼も本業が忙しく最近は中々一緒に走る事も無くなってますけれど
まだ当時からのマシンSW20は手元に置いてあるようなので
又共に走れる日を楽しみにしています、それまでキムテツさん頑張って!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。