テリオスにインタークーラー取付けや、オイル交換Day!2016年01月09日 23時40分

以前のオイル交換時「要交換」指示が出ていた
ヴィッツのバッテリー、入荷を待って本日交換です

ヴィッツのOBD端子はこちら、バックアップバッテリーを繋いで
メモリーリセットを回避するようにしてから交換作業に入ります

最近は殆どがコレ…な、充電制御車両対応に加えて
余力もいっぱいな、70B24Lバッテリーを装着させて頂きました!


代車のダイハツテリオスキッド、先日手に入れ洗浄した
インタークーラーを取り付け致します、元々はインタークーラーではなく
こんな吸気パイプだけの仕様でしたので、夏には恩恵があるかも・・・

ホースを装着する前に、21万キロ過ぎなので定期洗浄も一緒に!

使用するのはエンジンリフレッシュ、スロットルも同時に洗浄出来ます
スロットルボディー前に専用ノズルをセットして、隙間をテープで塞ぎ

回転を2000rpm前後に保持した状態で、エンジンリフレッシュ噴霧開始

ワコーズのRECSと違い、薬剤が霧状でエンジンに吸われていますので
施工中ずっと、洗浄剤が燃えた煙がモクモクと立ち上っていますが
臭い自体は、RECSのそれと思うと随分軽くて助かりますね

車両の排気量問わず、こちらの缶を1本丸々使用しますので
軽自動車ならとてもきれいになってくれそうです・・・(;''∀'')

その後は試運転、ブーストアップさせたわけではないので
速さ自体に大きな変化はありませんし、ボンネットに導風の為の
エアインテークも無いので、尚更効果も弱いのですけれどね(笑)
まぁ、また中古で良いボンネットが見つかったら装着してみる予定です

オイル交換も多数ご来店、皆様いつもありがとうございます

こちらのハイゼットカーゴは、エンジンオイルとエレメント同時交換
距離ももう10万キロオーバーと、日々結構な距離を走られますので
PENNZOIL HMG5Wー30を使用されていますが、調子良いとお言葉を!

冬に入りましたので、バッテリー性能も低下する物が多くなります
オイル交換に来られた車両は、お急ぎでない限りテスター繋いで
チェックさせて頂いてますが、こちらの車両はそろそろ注意ゾーン!
今後もオイル交換のたびに、様子見させて頂きますね

夕方には若者F君がオイル交換にご来店
2月からスタートするキョウセイシリーズに向けて色々と密談
今回はLSDとファイナルギア交換のメニューが先送りになった分
他の方法で、少しでも速く出来る方法を考えないとですね

明日も早いそうで、最近は休みも少なそうだし…お疲れ様です(^_^;)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://move.asablo.jp/blog/2016/01/08/7989239/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

◆当社MAP 携帯用QRコード◆