行ってきました、豊橋検査登録事務所
書類の手続きをしてから、検査ラインに・・・並ぶのですが
もうね・・・完全に貸し切りで、検査員全員で見てくれました(;´▽`A``
車内や同一性、新しく装着したGTウイングのサイズも
車幅1770mmに対して、1430mmなので問題が無い事を確認したり
他もしっかり確認され、レンズ状態でヘッドライトはHIでの受験でしたが
ブレーキも下廻りも無事クリアで合格頂けましたので、また2年戦えます!
PUMA号のモディファイメニューの為
本当は豊橋で寄って来たい場所が有ったのですが
今日までお休みとの事で残念、お昼前には帰社でございます
自分が検査走っている間に、年末ご予約いただいた
ヴェルファイアを預かって来てくれていましたので早速洗浄スタート
その後は各ドア全開で、室内の埃を追い出しにかかります!
シートの奥に入った埃まで、叩きながらエアプロー清掃です
そしてリフトアップして点検項目部分の確認と
ブレーキパッドの残りやパーキングブレーキなどの調整をして
年末依頼されたタイヤの交換作業です、5年過ぎてこの状態ですが
接地面は片摩耗も無くキレイに摩耗しておりますね
今回使用させて頂くのは、ヨコハマのブルーアースRV02
ウエット性能がいよいよAになって、雨の安定性も期待できる製品です
交換後はホイールバランスも調整して、今日はここまで
明日部品が届いたら、あらためて作業開始です
こちらは年末、クラッチが切れなくなり今日迄お預かりしたハイゼット
内部で何かが起きているのは間違いないので、分解して確認です
外はまだまだ暗くなるのが早く、久し振りにライトで照らしながら作業
相変わらず、何でこんな裏側にネジが付いてるかなぁ・・・な作りに
ぶつぶつ独り言言いながらも、そこはしっかりと作業を進め(;´▽`A``
無事トランスミッションの取り外しは完了・・・問題はディスク側ではなく
またまた、クラッチレリーズベアリングのバーストでした!!
内部には泥水が浸入した痕も有りますが、各部グリス切れしているし
使用過多の熱による破損の感じが強いです・・・つまり、普段から常に
クラッチに足乗せての運転をされているようですね・・・
夕方、発注した部品は入りましたが、暗いと目が・・・(-"-;A ...アセアセ
明日途中になっているヴェルファイアと一緒に作業進めます
最近のコメント