本日お預かりしたのは普段他店で作業されているバモス
羽陽曲折有りまして、今回当店で作業の御依頼を頂きました
お客様からはタイミングベルトの交換も依頼されています、今現在の
距離は13万キロ超、確かに交換しておかないと・・・な距離かもですね
車体下部の全面防錆塗装もお願いされましたので、しっかり洗浄から
その後は試乗して異音確認しつつ、走行乾燥もさせて
リフトアップして、タイヤを取り外し・・・ましたら意外と摩耗が進んでおり
こちらはお客様に連絡して確認して頂きます、各部のゴムは問題無し
早速、タイミングベルトの交換に取り掛かります
バモスはエンジンが横置きのミッドシップレイアウトですので
左上に見えるエンジンマウントも外して、カバーを外す必要があります
そんな事で、手前のカバーから順番に取り外していきます
下側から、ジャッキでエンジンを支えながら
ベルトや、エンジンのマウントを順番に取り外していきまして・・・
クランクプーリーとカバーを取り外すと
タイミングベルトが見えてきますので、ベアリングを2か所外して
新車から頑張ってきた、古いタイミングベルトを取り外します
タイミングベルト、ベルト誘導用のアイドラーベアリング
ベルトのテンション(張り具合)を調整するテンショナーベアリングと
ヒビが深くなっていた、オルタネーターとエアコンのベルトも交換です
各シャフトからのオイル漏れも無く、ウォーターポンプも問題無し
新しいタイミングベルトをセットして、張り具合の調整後
外した逆の順番で、カバーやプーリー、ベルトを元に戻していきます
インテークパイプも含め、すべての部品が元通りになりましたら
エンジンを始動して、回転の状態を確認して完了です
今の走行距離のままでしたら、これで2度と交換の必要は無さそう
お客様もいらっしゃってタイヤの状態も確認して頂き
交換OKの返事を頂けましたので、早速交換させて頂きます
今まで装着されていたのはBSのエコピアバンでしたけれど
このタイヤ元々細めで溝も少ない為、距離乗らない割りに減ります
そこで使用したのは最近定番の、エナセーブバンです
こちらのバモスはサイズも145/12-6PRな、バン&トラック系と
同じものなので、価格もお安いですし乗り心地は良い方に激変ですよ
今日はここまで、後の残りや磨き作業は明日進めます
最近のコメント