本日は洗浄後そのままになっていたキャリートラックの作業
早速リフトアップして各部の点検確認です
キャリパーのピストンを戻し、スライドピン共々て動きの確認をして
フルード漏れや固着を確認して、パッドの残量もチェック
リヤも同じく、いつものように摺動部へのグリスアップや
ライニングとドラム内側の隙間調整をして、ドラムを取り付けた後は
リザーブタンク内のフルードを先に入れ替えてから
前後のディスク&ホイールシリンダーからフルードを交換
エンジンはベルトの状態も張り具合も問題なし
プラグも交換距離に達していませんで、エアークリーナーも清掃でOK
傷が目立ち始めたホイールは塗装
車体下部のアクスルも同様に防錆塗装して、ワイパーゴムや
切れていたバックランプのバルブや、F左クリアランスハルブを交換
車が好きなワンちゃんが、ドアを開けてくれー!!と傷つけた↓部分
深い傷は無理でしたけれども、ポリッシャー磨きの時に
重点的に磨いてみましたら、細かい傷は結構消せたので良かったです
残りの部分も磨き上げて、ツルツルになったポディーには
毎度の艶出し&保護材で仕上げ、明日は雨予報なのが残念です
本日受験に走ったライトエースバンも、室内の掃除や
タイヤの保護材を塗り込んで、本日納車させて頂きました
K様ありがとうございました、来年はベルト類交換させて頂きますね
板金屋さんに依頼して、鉄板を貼ってもらったバネットトラックが帰還
1枚板の鉄板がキレイに貼られて、当分錆びに怯える事は無いですね
そんな事で、明日天候が悪くなる前に・・・と、急いでマスキングをして
貼ってもらった鉄板部と一緒に、荷台の塗装をさせて頂きます
鳥居部分から始め、鉄板部分と荷台内側を先に塗装していき
最後の仕上げに煽りの外部分を・・・と順番に塗装していきます
日が長い夏至に近い日で良かったです
暗くなる前に荷台部分すべての塗装が完了しましたので
今日まで塗料が弾かない様に、磨かないままになっていたキャビンを
明日磨いたり、室内清掃や保護をして、晴れ予定の土曜日納車かな!
A様、納車までもう少しお待ちくださいね!
最近のコメント