タイロッドエンドのブーツは完全に破損・・・少しジョイント緩めですが
今後は距離伸びないと読んで、今回はブーツ交換で対応です
中をキレイにしてグリスを詰め、サクっとブーツ交換しジョイントを接続
続いてはカム&クランクのフロントシールと思われるオイル漏れ修理
ハードな使われ方をされていた車ですので、クランクネジが…固い!!
軽自動車でこの工具を使ったのは初めてかもな、ハンマーレンチで!!
オイル漏れ個所は間違いなくカムとクランクのシールです
前回交換からまだ70000kmなタイミングベルトもオイル付着があり
寿命が短くなりそうでしたので、同時に交換しておきます
カムとクランクのプーリーを外して、パーツクリーナーで洗浄し
ウォーターポンプなども確認して、フロントシールの取り外しです
取り外したフロントシール、やはりどちらもカチカチ・・・
新しいシールを打ち込みプーリーを取り付けていきます
タイミングベルトとテンショナーのベアリングを取り付けて
しっかりと張り具合の調整をして、カバーなどを装着、その他
オイルプレッシャースイッチからもオイル漏れがありましたので交換
エアークリーナーのエレメントも砂埃がびっしり・・・
ケース内を見るとクリーナーケース内側には、外気の部分と
クリーナーで浄化された境がくっきり出ています、大切なパーツですね!
ブレーキは前後共残りが少なくなっていましたけれど
今後の距離で無くなることは無い為ブレーキフルード交換でOK
スパークプラグも交換時期、通常タイプのプラグに交換しておきました
エンジンは過酷な使われ方をしていましたので、オイル交換には
PENNZOILのHMGに、ワコーズのクイックリフレッシュを添加です
明日は車体下部の防錆塗装と共に、荷台も全塗装して一気に完成!
と、実は明日とある場所にお邪魔して、車の引き取りしてきます(^^ゞ
スタッドレスタイヤから、サマータイヤへの交換そろそろ終了かな
本日はシエンタのタイヤ付け替え作業です
1冬使用されたウインターマックス、減りが少ないとの謳い文句同様
見た目殆ど減っていませんね、かなり長く使って頂けそうです
ラッピング保管していたサマータイヤ同様に
今度はスタッドレスタイヤをラッピングしてお渡しです
出来る限り、日に当てない様に湿気の少ない場所に保管してくださいね
最近のコメント