PUMA号で浜松の聖地まで巡回へ2015年02月01日 21時50分

本日は浜松のエボⅥ仲間T君のお店へ
現状仕様のPUMA号を見てもらうために行って参りました
あかつさんの生大福をお土産に浜松まで移動です、しかし寒い!!

でいきなり到着(笑)、こちらがT君のお店、元々SC車両で
全日本ジムカーナに参戦していた事で、競技してる仲間の間では
有名な板金屋さんで、本来日曜日はお休みですが
今日はサポートしてる某車のメンテナンスをしているとの事でしたので!

それがこちらのN君ドライブな、全日本SC車両のランエボⅨ
monster sports のチョッ速エンジンが搭載された、本気マシンです

今回はフロントLSDのオーバーホールだそうで、
トランスファ取り外すまで色々と儀式が多いCT9Aは大変そう・・・

いろいろ話しつつメニュー進めていたら、
参加クラスは違いますが、同じく今年全日本ジムカーナ参戦する
厚木のA君が、自身のランサーのメンテの為、マシン置いてある
岐阜まで行く途中"ついで"に浜松に寄るとの事で・・・ついで!?!?

とにもかくにも無事遊びに来たA君と共に
色々雑談しつつ、こちらのメニューも無事完了いたしまして
先に岐阜へと移動したA君に遅れる事30分、2時過ぎには
自分も帰路に付きましたが、皆それぞれにシーズンインの準備を
進めているようで、このランサーもデフが終了したら
エンジン確認にmonster sportsへ持ち込むとの事でしたので
ウチのPUMA号は・・・ちと気になるアレを外して軽量化しようかな!?

PS:
レベリングインジェクター交換して浜松まで走った感想ですが
正直中速域のツキが完全に改善されて、トルクも盛ってますね!
寒かったのも有るかもですが、パワー感が一段増しているので
変な動き出しそうなので、スロットルの開け方に気を付けないと^^;

ボンゴトラックが入庫です、アクティのバッテリー交換など2015年02月02日 22時29分

スタートは朝掛からなかったから診て!と御来店のアクティーバン
確認いたしましたらお客様も予想していたように「要交換」の指示
そのまま交換のご依頼いただきましたので、バックアップしつつ作業

アクティーバンのバッテリーはこの裏側・・・相変わらず大変です

3年10万㌔保証な、X-ストロングバッテリーを使用いたしました
交換が大変なので、やはり良いモノ装着しておかないとですね(^_^;)

本日入庫して頂いたのは、こちらのボンゴトラックです
車体下部や荷台の洗浄などを行いまして、試乗乾燥後リフトへ

車体下部等の確認ですが、登録から10年超えですので
既に昨年も、そろそろヤバそうな部分のチェックはしておりました

それがボンゴ定番の、ボールジョイントブーツのヒビ割れ!
左右共交換させて頂きます、こちらがアッパーボールジョイントブーツ

こちらがロアーボールジョイントブーツのヒビ割れ状態

ステアリングギアのタイロッドエンドブーツも完全に裂けて交換決定

ナックルと共に、アッパー&ロアーボールジョイントを取り外し

左側も同じく、ジョイントをアームから取はずしていきます

ダストブーツを外してグリスを拭き取り、ジョイント部の傷や錆の確認
多少動きが緩くはなって来ていましたが、ブーツ交換で大丈夫です

タイロッドエンドブーツの方は完全に裂けちゃっていましたが
こちらもジョイントは無事で一安心、新しいブーツを打ち込んで装着

ボールジョイントのダストブーツは、とっても打ち込み辛いです
実は、1つ打ち込むときに傷が付いてしまい再度部品発注したりして
個人的にはこれ結構苦手な作業なんですよ・・・(^_^;)

部品が明日になるため、本日は片側のみ組み付け
固定ナットをしっかりと締めつけて、割ピンで緩み防止

その後は、○○○○作戦で発送する荷物の梱包や
明日納車なハイゼットトラックの簡易コーティングなど仕上げ
ボンゴは明日部品が届きましたら、あらためて作業開始です(^^ゞ

ハイゼット納車、パッソのバッテリーやボンゴの続き作業2015年02月03日 23時49分

本日はハイゼットトラックの納車日、鮮やかなカラーパッケージな1台
新年大商談会記念の、54,000円ディーラーオプションプレゼントで
アレコレと装着させて頂き、簡易コーティングもサービスして準備完了

室内にも遮光スクリーンやシート間ポケットなど便利なモノが一杯
指定場所まで自走で無事納車完了、S様ありがとうございました!!!

帰社しましたら、パッソのY様がオイル交換依頼でお待ち中
オイルエレメント含めて、急ぎ作業させて頂きまして

元気の無かったバッテリーも交換されるとの事で
いつものようにバックアップ電源をセットいたしまして

バッテリーの交換、Y様ありがとうございました!

さて、昨日自分がミスしてダメにしてしまった部品が届きましたので
あらためて作業開始です、今回はしっかりとブーツをセットして
ボールジョイントを組み付けて足回りのブーツ交換作業完了

ブレーキ等の確認をいたしまして、グリスを詰めてドラムをセット

ブレーキフルードとともに、クラッチフルードを交換です

各部に錆が目立ちますので、車体下部の防錆塗装も施工

実はまだ新車のバッテリーが搭載されているこちらのボンゴ
10年ももつなんての奇跡的ですが、状態はそろそろ交換時期に・・・
こちらはお客様にご提案させて頂きましたので、次期はお任せです

接地後はライト周りの点検やワイパーゴム交換後
ポディー磨きを行い、コート剤で塗装面の保護をして完了
明日受検に走ってまいります、幌が大きいので風が出ません様に^^;

ダイハツエッセが入庫です、抹茶でまったり♪2015年02月04日 23時39分

ダイハツエッセが入庫、車体下部などの洗浄から
小傷も多いので仕上げで頑張らないとですね、同時にリコール作業も

まず定番のリコール作業から、クランク角センサーの交換です
古いクランク角センサーを外して、新しいセンサーに交換致します

いつものようにサクッと交換しステッカー貼付け、処理伝票なども完了

ロアーボールジョイントに深めのヒビが入り始めており
2年後は間違いなく破損しているパターンですので交換させて頂きます

アームとナックルを切り離して左右のブーツを交換
これで一安心、また6年は戦えるようになりますね

エアークリーナーの状態は問題無し、エアーブロー清掃でOKです

通常タイプのプラグが装着されていますので今年も交換時期

RXプラグにしたいところですが、費用の事も有りまして
いつものように今回も通常タイプのプラグを装着させて頂きました

ブレーキは前後とも問題無し、定期交換油脂のブレーキフルードを
各シリンダーから抜き出しして、ブレーキライン内を新しいフルードに!

エアコンクリーンフィルターなども交換してボディーの磨き作業
艶出し保護のコート剤で仕上げるも明日は残念ながら雨予報・・・
降り続けていれば問題無いのですが、止んだら戻ってから洗車かな^^;

本日車検に走ったボンゴトラック、室内も仕上げをして納車です♪

久しぶりに抹茶購入いたしましたので、
同じく抹茶好きな娘と共に早速たててみますか!!・・・も
久しぶりで茶の量もお湯の量もアバウトで、なんか薄い????
再度たてると今度は濃い???、3度目の正直でやっといい感じに♪

まぁ道具らしいものなんて、当然ながら茶筌以外
持ってませんからねぇ、茶は見た目+美味しければ基本OKかな^^;
 

日産ラシーンが入庫でドラシャブーツが!! 86のオイル交換等2015年02月05日 23時19分

本日は日産のラシーンが入庫です、天気予報通り朝から雨模様
色々な意味で故障率が高いので、今回も心配な部分が・・・

洗浄後はリフトへ移動して、今日は工場扇などを使い乾燥です

その間に各所の確認、今回はフロントドライブシャフトの
内側ブーツが破損しておりましたので交換させて頂きます

ドライブシャフトブーツ交換完了、これで当分心配ありません

リヤ側のディスクブレーキパッドが摩耗、こちらも新品に交換して

ブレーキフルードの交換、タンク内含めライン内の浄化完了です

本日のラシーンもスパークプラは通常タイプですので
交換時期を過ぎていましたから、新しいプラグに交換です

新しいプラグに交換、ワイパーゴムなども交換して明日の為の仕上げ

少しヤレてしまっていた塗面ですが、磨けばまだまだ光りますよ
コート剤での更なる艶出しと保護をいたしまして、明日受検に走ります!

夕方からは、K君がオイル交換にご来店
そろそろシーズナインなのですが。大きな買い物をしてしまったので
脚の仕様変更やLSDの取り付けなどの予定も、まだ決まらないまま・・・

オイルはいつものPENNZOIL HMG5W-30を使用
今回はオイルエレメントも交換をいたしまして引き渡しです

本日車検に走ったエッセカスタム、タイヤやホイール
室内のクリーンアップも完了いたしまして、納車準備完了です
K様この度はありがとうございました
クォーターの傷も目立たないくらいまで磨き上げましたので
後は手持ちのタッチアップペイントで補修すればOKだと思います♪

◆当社MAP 携帯用QRコード◆