整備主任者講習が有るので、朝一で出発し検査場が始まる前から
列に並び、早々に受検して講習会場へ移動・・・な予定でしたけれど
途中で雨降るわ慣れないラインに入って失敗するやらで
アレコレとイレギュラー出たりしましたが、何とか予定時間までに合格
その後は急いで、講習会場のライフランド豊橋へ移動
予定通り講習会場へ到着出来まして、眠気と戦いつつ講習完遂!!
取り合えず講習で一番オオっとなった部分では、アルミホイールで
今迄JWL-Tマークが必要だった軽トラや軽バン、小型貨物車など
車重と積載量によって、通常のJWLマークがあればOKになったとか!
今迄はトラック用のホイール探す必要がありましたが、今後は
はみ出さなければ、RSワタナベや、REYS TE37を装着出来ますね!
帰社後はいつものように、スキャンツールを接続して
検査等で入力されてしまったりする、異常コードの確認等もして
仕上げのボディー磨きと艶出しコート剤での保護です
タイヤにも保護コートをして、車内も清掃
夕方納車・・・の予定も、時間に合わせたような雨が(-_-;)
せっかくキレイにしたボディーが汚れるのはこちらも嫌なので
明日の朝納車させて頂くよう連絡させて頂きました、K様感謝です!
天気の合間を見つつ、本日入庫して頂いたハイゼットカーゴの洗浄
2年で5万㌔近く乗られていますので
ボディーの各部には、色の剥がれや擦り傷が目立ちますので
こちらもキレイにしてお渡しできるように、タッチアップペイントも注文!
その他、パンク修理⇒タイヤサイドがダメで修理不能
タイヤもヒビも深く、結果4本交換になったハイゼットトラックもお預り
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。