明日作業なストリーム、ガラス交換作業&自転車ゲットです2014年04月01日 22時10分

3月に車検が受けられるため、消費税の上がる4月までにと
4月末までの車検期日車両の殆どを継続作業しましたので
今月は車検時に作業出来なかった車両等の残り作業メインなので
やっと少し時間が出来そうでございます・・・とは言いつつ
予定外で土曜日にお預りした、飛び込み車検のストリーム

ガラスも割れているとの事で即日部品の発注やガラス屋さんの手配
今日の午後、部品が入りガラス屋さんの出張作業待ちでございます

そんなこんなで板金で入庫した車両の手続きやらしつつ
先日手に入れたジムカーナ会場でビデオ撮影場所への往復等で
乗る自転車のギヤ調整やらフェンダー外して軽量化してました(^_^;)

WACHSEN BA-160 フランと言うアルミフレーム7段変速
ただこちらのモデル、最近固定ペダルになってしまったらしく
折りたたんだ時の幅を取られるようになってしまうので困ってたら
メーカーが交換と言う形なら、以前のペダルを出してくれるとの事で

折り畳みタイプのペダルに交換して頂きましたので
無事折り畳み幅も当初の予定通りになりまして一安心

ハンドルの分がちと邪魔ですが、これならPUMA号に載せられます
ビデオ撮影場所とパドックとの移動が、楽になりそうで助かります

月も変わりましたので、今までの癖と言うか流れで
昨日まで管理担当していた「宝海天神社」へ参拝してきましたら
先日引継ぎに来た時にはまだ蕾だった桜が、見事な姿に
今週末位には久しぶりに、家族でお花見に行こうって気になりました!

ストリームは夕方"共同ガラス"のKさんがサクッと交換してくれて
ガラスもキレイになりましたので、明日作業させて頂きます!



ホンダストリームの作業開始です2014年04月02日 22時04分

予定外で入庫したストリームの作業開始です
とは言いつつ、元々は予定に入っていた車両だったのですが
ご両親に車検期日連絡いたしましたら「もうその車乗ってないけど!?」
なご返事でしたので、予定から外しておりましたら
期日ギリギリで「車検宜しく~」と息子様がご来店されまして^^;
ガラスの破損もあり、臨時運行許可証決定でしたがお預りした次第で
下場洗浄してリフトアップ後、エンジンオイルの交換です

カルテを参考に作業進めますが、想像以上に距離乗られてありまして
フロントディスクパッドは使用限度を超えて残りギリギリになってました

スライドピンやパッド摺動面にグリスを塗って
新しいブレーキパッドを装着、これで2年は安心して乗って頂けますね

リヤブレーキは前回オーバーホール済み
距離の割に状態は問題無し、グリスアップや隙間調整でOK

ブレーキフルードは当然ながら交換、液面レベルを合わせて完了

エアークリーナーも距離を超えていましたので交換して
スロットルポデーィ内部のカーボン除去

スパークプラグも同じく新品に交換です

スペアタイヤは完全に空気が抜けた状態でしたのでチェック
エアー漏れはバルブ劣化が原因でしたので交換して完了

その後各部のライト周りをチェックしますがアチコチ切れまくり
フロントスモールにテールランプ、ハイマウントストップランプの他
フォグランプもダメでしたが、こちらはバルブではなくコード切れ
元の取り付けが悪かったのか、パワステポンプのプーリーで擦れ
切れていましたので、繋ぎ直して完了です

先日の自転車、早速PUMA号の車内に搭載してみます
予定通りのサイズでキッチリ納める事が出来ました♪



やっと代車の車検に入れます&今日のテレビはなかなか♪2014年04月03日 21時49分

本日は当社の代車、ハイゼットトラックの車検整備です
年間1000kmも乗れば良く乗ったというくらいの走行距離ですが
いつも書いていますように乗らなくても悪くなる部分はありますので

定番のリヤブレーキ、内部はこの位の錆が出てきますので
シリンダーのホーニングとピストンの研磨も必要ですね

キレイになったシリンダーにカップを交換したピストンを装着して
ブレーキシューを組み付けブレーキフルード交換です

スパークプラグも4年使っていますし、まだ交換距離に達してませんが
お客様にお貸しする車両ですので、大事を取り交換です
その他エンジンオイルなども交換して明日受検行ってまいります

その後は継続検査から戻ったストリームの磨き作業
各所についた擦り痕なども、アチコチ目立ちますので・・・

しっかり磨いて、目立たない様に仕上げます

磨き作業後はいつものコート剤で艶出し、明日納車させて頂きますね

今夜はたまたまとあるテレビ番組を見ていましたら
ISS船長、若田さんが撮影した日本の夜景が映って見とれてました!

というのも、日本の全景の中にしっかり浮かぶように
電照菊のハウス明かりなのか、地元渥美半島全景がしっかりと!!
東京、名古屋、大阪の明るさ以上に目に付く色合いですね

う~ん、日本ってホントに素晴らしい!!

本日はオイル交換DAY&修理や悪巧みなど2014年04月05日 22時44分

本日は毎度当社燃費ナンバー1を誇る
30プリウスのK君が、オイル交換とマイクロロンの再処理にご来店
オイルエレメントとエンジンオイルは共に10000km毎交換です

走行距離10万㌔を期に、マイクロロンハイブリッドも再処理
メンテナンスモードに入れてエンジンをかけたままにして暖気後
アイドリング状態のまま時間をかけて、マイクロロンを添加します
一気に注入するととオイル切れを起こすので注意しつつ

PENNZOIL PLATINUM0W-20+マイクロロンハイブリッド注入完了
K君いつもありがとうございます、既に随分燃費伸びてたみたいですが
更に良い季節になりつつありますので、又頑張っちゃってくださいね!

その後は他にご来店のお客様の作業の傍ら
先日オイル漏れ発覚したバモスターボの修理です
場所はオイルプレッシャースイッチと、ターボにオイルを送る
ハウジング部のオイルシールからの2か所です

まずはサクッとオイルプレッシャースイッチを交換いたしまして
その後ユニオンボルトを外して下側のハウジングを取り外します

固着していたハウジングを外すと、Oリングは予想通りの状態
ユニオンボルト側もカチカチのペッタンコ・・・これじゃ漏れますね

ピックでOリング外していきますが、パキパキと割れてきます
全て外した後で新品のOリングを装着してエンジン側に装着

ユニオンボルト2種類もガスケット交換して装着

その後は2時間かけたままにしてオイル漏れの確認をして完了

3月にご依頼されたけど、時間が取れず4月まで待って頂いていた
スタッドレスタイヤの交換等も行いまして、残った時間には・・・

PUMA号に悪巧み^^;
最近手に入れた補強の為のフロアサポートバーを装着
実はこれ、以前乗っていたエボ2にも装着していたのですが
スタート時のトラクションが相当良くなったので期待のパーツですが

ただでさえ補強パーツの関係でバランス崩れているので
これを機にいよいよフロントとリヤのバネレートも見直し決定です
左右共に前後の曲げ剛性アップに効きそうですが
エボ2の時には鉄製でしたが今回のはアルミ製なので
軽いのは良いけど剛性と言う意味では少し弱そうですがね^^;

豊橋1000本桜な場所へお花見に♪2014年04月06日 19時46分

先週と昨日の雨でかなり散ってしまった気がしますが
今年は両親も行くとの事だったので、家族でお花見にお出かけ
両親にオイラ達夫婦に、息子と彼女も合流して6人で食事
本日仕事な娘は、可哀想ですがまたの機会で(爆)

連れてってくれるお礼にお昼ご飯は奢ってくれると言う事で
開店に合わせ、豊橋で美味しい回転寿司で有名な「武蔵丸」へ
・・・とはいえ生魚食べられないオイラは選択肢が難しい!!
エビやイカなら生も行けますし味も良いけど、何か物足りない
生が好きな方なら良いお店なのでしょうけどね~(事実満員だったし)
イカのてんぷらや桜エビのかき揚げやらもありましたのでホッ!
でもやはり普段は個人的☆☆☆なかっぱ寿司が良いですなぁ♪

武蔵丸出た後は、向山緑地公園の1000本桜な場所へ移動
しかし悪い予感は当たるもので、普段桃色一色なはずの樹からは
その色が随分減り、空の青さが眩しい位に花が落ちておりまして^^;

結果、3‐4分咲き・・・な雰囲気、むしろ歩道は7分咲きな程
キレイな花のじゅうたんが敷き詰められておりました(^_^;)

他の場所ではまだ満開の場所もありましたので残念でしたけれど
この場所で見る桜の数にはいつも感動すら覚えますから、両親にも
来年はもっと早い時期に、満開の桜を見せてあげたいものです
と言う事で、その為にもそれまで元気でいてくれよ~♪

◆当社MAP 携帯用QRコード◆