本日は毎度当社燃費ナンバー1を誇る
30プリウスのK君が、オイル交換とマイクロロンの再処理にご来店
オイルエレメントとエンジンオイルは共に10000km毎交換です
走行距離10万㌔を期に、マイクロロンハイブリッドも再処理
メンテナンスモードに入れてエンジンをかけたままにして暖気後
アイドリング状態のまま時間をかけて、マイクロロンを添加します
一気に注入するととオイル切れを起こすので注意しつつ
PENNZOIL PLATINUM0W-20+マイクロロンハイブリッド注入完了
K君いつもありがとうございます、既に随分燃費伸びてたみたいですが
更に良い季節になりつつありますので、又頑張っちゃってくださいね!
その後は他にご来店のお客様の作業の傍ら
先日オイル漏れ発覚したバモスターボの修理です
場所はオイルプレッシャースイッチと、ターボにオイルを送る
ハウジング部のオイルシールからの2か所です
まずはサクッとオイルプレッシャースイッチを交換いたしまして
その後ユニオンボルトを外して下側のハウジングを取り外します
固着していたハウジングを外すと、Oリングは予想通りの状態
ユニオンボルト側もカチカチのペッタンコ・・・これじゃ漏れますね
ピックでOリング外していきますが、パキパキと割れてきます
全て外した後で新品のOリングを装着してエンジン側に装着
ユニオンボルト2種類もガスケット交換して装着
その後は2時間かけたままにしてオイル漏れの確認をして完了
3月にご依頼されたけど、時間が取れず4月まで待って頂いていた
スタッドレスタイヤの交換等も行いまして、残った時間には・・・
PUMA号に悪巧み^^;
最近手に入れた補強の為のフロアサポートバーを装着
実はこれ、以前乗っていたエボ2にも装着していたのですが
スタート時のトラクションが相当良くなったので期待のパーツですが
ただでさえ補強パーツの関係でバランス崩れているので
これを機にいよいよフロントとリヤのバネレートも見直し決定です
左右共に前後の曲げ剛性アップに効きそうですが
エボ2の時には鉄製でしたが今回のはアルミ製なので
軽いのは良いけど剛性と言う意味では少し弱そうですがね^^;
最近のコメント