Tantoの初回車検が入庫です ― 2013年10月22日 23時28分
普段農作業車並みの使われ方をされていますので
まずポディーの埃と泥汚れを落として、下回りの洗浄ですが
タイヤハウスの中まで泥がびっしり、じっくり時間をかけて落としました
走行距離はまだ2万㌔ちょっとですが
エアークリーナーは写真で見る以上に砂埃汚れが凄く
今後にも影響が出そうでしたので、早めの交換とさせていただきました
エアークリーナーのレゾネーター下にイグニッションコイルがあります
これを外すとスパークプラグが顔を出しますので、プラグ取り外し
こちらのtantoは一般プラグを使用していますので
走行距離的にはもう限度超えです、今回はイリジウムに交換して
毎車検交換の必要なく、調子良く使って頂くようにいたしましょう
2代目tantoはエンジンの上までガラス前端が来ていますので
ブレーキのマスターシリンダー取り付け部は、更に奥にあります
上にサービスホールとなるカバーはあるのですが
これを外しても、真っ直ぐ上からはアクセスできない為に
フルードのリザーバーはとても立てられません
カバーを外してなおこの状態でフルードを供給しつつ
前後の各シリンダーから、古いブレーキフルードを抜いていきます
その他、ワイパーブレードゴムなども交換して
ボディーを磨き、泥汚れのついた車内のステップ等も磨き
明日、検査法人での受検後に納車でございます!
こちらは本日受検行って来たハイゼット
こちらもボディーや車内をきれいにして納車準備完了
F様、ありがとうございました、又台風が近づいておりますので
又ドアを風で持っていかれないよう、気を付けてお使いくださいね

最近のコメント