ミラの車検入庫や購入したBlu-ray ― 2013年08月01日 22時08分
そんな事でリヤブレーキはオーバーホール
まだ錆は出ていませんが、もう軽い漏れが出始めています
カップキットを交換して、また4年間安心してお使いいただけるように
カップ交換後はシューを装着して、ドラムとの隙間調整とフルード交換!
その他は問題も無いので、エアコンクリーンフィルターや
ワイパーブレードゴムなどを交換して、作業自体は終了です
本日受検のエクシヴも無事合格いたしましたので
車内の清掃をして、夕方にでも納車させて頂きます
MST2000、最近は週1回ほどの率でアップデートが来ます
新しい車への対応が良くなるのはありがたいので助かりますね
最近ブログには載せていませんが、トヨタ用のスキャンツール
グローバルテックストリームも、現在"V8.20.019"まで上がっています
やはり診断機は診断項目だけでなく、対応の速さも大切ですね!
本日、某所のポイント使い、中古で購入してしまったBlu-ray
Fateシリーズや、空の境界で有名な"type MOON"が
10周年アニバーサーリーを記念して行った2DAYイベントの様子を
全て網羅した、キャラクターデザインされたディスク4枚組豪華仕様
元々上記2作品は好きなのですが、買った理由は別にありまして
どちらの作品でもOPやED担当した、kalafinaのライブが入っている事
しかもYouTubeで確認したところ、音質がとても良い事が決め手で
新品は1万円近いのでさすがに買えませんでしたが
ほぼ新品な程度の物が半額以下で出ていたので、ポイントも利用して!
中身はこんなです・・・豪華ですなぁ!!!!!!
今晩早速視聴して、あの女神な歌声に包まれるのが楽しみです♪
ミラジーノ、ダイハツ車定番の故障修理です ― 2013年08月02日 22時52分
メーター内のエンジンチェックランプが点灯してしまったとの事
早速スキャンツール接続して確認・・・
はい、これはダイハツ車(に限りませんが)O2センサー定番の故障
O2センサーは排気ガス中の酸素濃度を測り
信号としてコンピューターに知らせ、燃費やドライブフィールを
良い方向に持って行けるよう作動しているセンサーなのですが
冷えていると働きが悪しい特性があります
最近のエンジンは、始動時からすぐセンサーを働かせて、信号を
コンピューターにフィードバックできるよう、ヒーター回路を入れて
センサーを温めるようになっているのですが、そのヒーター系の断線
場所はこちら、コードが4本出ているタイプの物です
専用のソケットレンチでセンサーを外し
新しいセンサーを取り付けるという作業になります
当然今のエンジンはそのまま完成ではありません
元の異常コードが残っていますので、スキャンツールでリセットして
試運転後センサーが問題無く働くことを再度ツールで確認して完了
正直今はこの手のツールが無いと
簡単な整備でも手間が増えたり苦労する時代になりました
Jeepチェロキー、バッテリー交換など ― 2013年08月05日 20時14分
土曜日と日曜日で良かったと、あらためてタイミングの良さを実感
まだ体力60%な今日は、大事を取って車検は入れず
先日バッテリー交換OK頂いた、チェロキーの作業をさせて頂きました
現在のバッテリーは以前交換して早4年
CCA値が新品の半分近くまで落ちてきていましたので良い時期です
バックアップ電源をOBDの16ピンに接続して
古いバッテリーを外し新しいバッテリーを装着して完了です
こちらUS専用バッテリーは、BOSCHを選択させて頂きましたが
ラベルのデザインは、数年で随分変わっているものなんですね・・・
電圧の異常コードがあったこちらのチェロキーですが
バッテリー交換後はコード皆無、また数年間安心して乗って頂けます
閉店近くに、新婚のK君が奥様を伴ってご来店
オイル交換をして行ってくださいまして、ニコニコと幸せそうで何より
今後も2人仲良く、自分たちなりの幸せ探し歩んでいってくださいね♪
L175系MOVE、初回車検でお預りです ― 2013年08月06日 23時04分
下回りの洗浄をした後で乾燥を兼ねて試運転してチェック
エアークリーナーの清掃やスロットルバルブの汚れ
バッテリーなどをチェックして、必要な部品を注文後リフトアップ
タイヤはいつものように、外したついでにローテーション
フロント確認の後は、ドラムを取り外してリヤブレーキの確認等
エンジンオイルは今まで他店で交換、指定距離を随分超えていました
外してみるとエレメントも真っ黒でしたので、PENNZOIL MG5W-20使用
フロントもリヤも、ブレーキは問題無し
バックプレートへのグリスアップや隙間調整をしてドラム取り付け
ハブの錆を落として、固着防止のモリブデンスプレー等した後は
ブレーキフルードの交換・・・ですが
L175系のMOVEは、リザーブタンクにツールセットするのも大変(^^;)
近距離のチョイ乗り使いが多いこちらのMOVE
くすぶり汚れを落とすように、いつもの燃料ライン洗浄剤を添加
スパークプラグが届きましたので作業、定期交換の距離まで
もう後2000kmありませんので、早めに交換させて頂きます
今まではDensoのプラグが装着されていましたので
今回の交換で当社定番、信頼のNGKに変更させていただきます
エアコンクリーンフィルターも入荷
純正の物から抗菌タイプの高機能フィルターへ交換しました
純正フィルターもゴミや埃はしっかりキャッチしていました
新車から3年間お疲れさまでした!、その他ワイパーブレードゴムも交換
ラストは各部の擦り傷落としや、剥げてしまった部分への
タッチアップ塗装とコート剤の処理をして、外装ピカピカに仕上げ終了
K様ありがとうございます、明日受検後に納車させて頂きますね
本日のVitzも初回車検&クレーム修理決定のTantoとか ― 2013年08月07日 23時40分
砂埃を随分被っていましたので、先に外装の洗車もしてリフトアップ
昨日のMOVEに続き、こちらもブレーキは問題無し
同じようにバックプレートへのグリスアップや隙間調整をしました
MOVEと違うのはこちら、リザーバーがセットしやすいよう
フィット同様、上部のカバーが取り外せるようになっています
この辺りはさすがトヨタ車・・・って、子会社のダイハツも頑張ってよ!!
各部定番の点検でほぼOK、バッテリーも性能低下はほぼ無し
ワイパーブレードゴムなどを交換して、残りは車内のアレです
そう、エアコンクリーンフィルター
早速外していきましたら・・・・上部から何かが見えます(汗)
車内に居たのが入った可能性もありますが、ここはやはり
フィルターが、車外からの侵入を止めていてくれたと信じましょう!
乾燥したバッタさんと共に、フィルターを取り外しまして
いつもの、抗菌エアコンクリーンフィルターを装着させて頂きました
その後は受検前のボディー磨き、車外は洗車しましたが
ドアの内側は引き取って来た時のままですので、砂埃が目立ちますね
水拭きをして、専用クリーナーで磨きコート剤処理をします
写真だと分り辛いかもですが、かなりピカピカになっております
この後ボディーも同じく傷消しとコート剤処理をして受検準備完了!
こちらは走行時異音がするとの事で、ご来店のTanto
試乗して確認すると、どうも左の後輪から聞きなれた音が出ています
早速リフトアップしてタイヤを回して確認すると、間違いありません
左リヤハブのベアリングが逝っちゃっています・・・
まだ初回車検前なので、当然クレーム修理です
すぐ部品発注いたしましたので入荷しましたら交換させて頂きます
受検から帰ったMOVE、車内の清掃や
タイヤなどの磨きと共に、いつもの作業をいたします!
やはりリヤブレーキの異常コードが入力されています・・・
これを消して納車しないと、いつか故障した時混同しちゃいますからね
MST2000の、アップデート後の機能も確認
ボディー関係のアクティブテスト項目が随分増えた気がします
ブザー音やルームランプの不灯など、ツールで確認出来ちゃいます
まぁ、ホントはこんな確認する故障が無いのが一番ですけれどね
K様ありがとうございました、本日納車させて頂きます<(_ _)>

最近のコメント