トヨタのPassoは、やはりダイハツ製なのね!? ― 2013年03月14日 22時04分
7年と言う事は、トヨタのスーパーLLCがお役御免になる期間
新しいスーパーLLCに交換するも、今後は4-5年毎での交換ですね
エアークリーナーエレメントも2度目の交換時期
ついでにいつもの通り、スロットルボディーのカーボン汚れを洗浄
その後はもう1万㌔ちょいで10万㌔オーバーになるので
スパークプラグも交換させて頂きました。
外したプラグと、今回装着するプラグです
定番のイリジウムマックスを選択して取り付けさせて頂きました
リヤブレーキも今回2度目のオーバーホールでカップ交換
初回車検で軽い漏れがあり交換した為、タイミングずれちゃいました
その後はフルード交換と共にエア抜きをしっかり行います
こちらは車検毎交換のエアコンクリーンフィルターですが
見るだけで、この時期は鼻がムズムズする程アレコレ溜まってます(汗)
冷却水のエア抜き兼ねてエンジン暖気後は
MST2000での各システムの点検です、まずは素直にトヨタ車から
パッソを選んで各システムのチェックをいたしました
各システム不具合のコード入力は無し、じゃ冷却水温含めて
ライブデーター確認しようと思ったら・・・あれれ項目が出ないよ(汗)
アクティブテストから入っても、データーモニターが出来ません(困った)
そこで、このPassoを本来作っている
本家ダイハツから、ベース車の"ブーン"を選択してシステム入ると
出ました、右にしっかりとデータモニターのタグが出現しております♪
実際のデーターもしっかり出ていますね、助かったぁ!!
各部のデーター確認しつつ、ちと気になった事を試してみます
早速、診断からエンジン診断試してみましたら・・・何と(汗)
通信エラーで接続不可!?、再度試すも結果は同じ・・・!?
ダイハツで作っている車なのに、トヨタでないとコードは診られず
でも、ダイハツからでないと、データモニターが出来ないという不思議さ
OEM車でも、独自データーや自社の拘り等入っているのかなぁ(謎)
今日はオイル交換でまた1台、過走行車が・・・
スターターモーターの修理で預かったハイゼットカーゴですが
オイル交換の指定距離は173,000kmと貼ってありましたが
(と言う事は、前回のオイルは168,000kmで交換しています)
今回入庫した距離は、190000km超え(滝汗)
スターターの修理以前に、もっと大切な事があるでしょうにと!!
オイル交換で下回り確認すると、ヘッドカバーガスケットやら
アチコチからオイルが漏れだしてて、かなりヒドイ状態ですが
それでも無くならずに頑張ってたんで、PENNZOIL入れてて良かった!
オイルとエレメント交換後は、とんでもなく汚れている内部洗浄に
eクリーンプラスを添加、これで5000km走行後に再度オイルと
エレメントをセット交換すれば良いのですが・・・来てくれるのかな(^^;)
既に異音は出ていたはずなのですが、壊れるまで乗ると高くつきます
それでも、毎度当社がお願いしている電機屋さんが
状態の良いコイルを探してくれたので、事無きを得ましたが・・・
皆様も少しでも異音が出ていれば、なるべく早く
このように重症化する前に自動車屋さんへGOですよ♪
やはりCVT内部のようで(汗)クレーム修理扱いになりそうなのですが
C愛知M君、いつもお世話かけしますが宜しくお願いします<(_ _)>

最近のコメント