プリウスの車検、ブレーキフルード交換にはOBD機使用です ― 2013年01月22日 22時53分
現在の走行距離は5万㌔程でハイブリッドの恩恵は少なめなのかも
それでも上手に乗られている様で、一般的に20-22km/lな20系に対し
こちらのプリウスは平均で24.6km/lと、結構良い燃費維持していました
オイルの交換時期はまだでしたので
今回はドライスタートの嵐なエンジンに、こちら添加させて頂きました
ブレーキは元々負担が少ない為か、相変わらず状態良いですね
ただ、プリウスは毎回書いてますが、ブレーキフルードの交換時
リヤブレーキにはペダルとの機械的な油圧回路が繋がっていない為
フルードを送るポンプを強制駆動する必要があるので、約束事として
ECB(エレクトリックコントロールブレーキ)の解除が必要です。
とは言え、フロントブレーキは通常のブレーキ同様で
ペダルを踏めばフルードが出ますので、先に作業しておきまして
リヤブレーキのフルード交換時にはコードリーダーのコマンドを実行
ペダルを踏んだままにして、ポンプ駆動でフルードを送り交換です。
基本的にはモーターの回生ブレーキで止まる為
元々のフルードも汚れは少なめでしたが、交換すればそれなりに
写真ですと少し伝わりにくいですが、しっかりキレイになりました!!
エアークリーナーは5万㌔と言う事で交換時期
比べれば汚れはしっかりわかる位汚れてきていました

こちらは10000-1万5000㌔で交換のエアコンフィルター
今年は昨年比2倍の花粉を少しでも抑える為にも効果的ですよ
バッテリーの診断ですが、したのは補機バッテリーと言われる
トランクに搭載されている通常のバッテリーでして、これが弱ってくると
ハイブリッドバッテリーが満タンでも、システムが立ち上がりません
時期からすると交換も近いので、注意して下さいとお伝えしましたら
そのまま交換の依頼を頂きましたので、専用バッテリー発注しました
届きましたら、例のステアリングシャフトのリコールと共に
作業の手配させて頂きますので、来週までお待ちください<(_ _)>
S様、このたびはありがとうございました。

最近のコメント