オデッセイの続き作業とセリカのバッテリー交換 ― 2012年10月11日 21時48分
きのう書いたように他に必要な部品などもあり
その部品交換含め、本日残りの作業を進めさせていただきました
まずはスパークプラグの交換です
前回他店で作業された時の走行距離は10万kmでしたが
記録簿を確認するもこれと言う交換部品は無く、安く仕上げた様子で
指定距離で交換するはずのプラグや、ベルトも無交換のまま(汗)
今回まとめて交換する事になってしまいました・・・
プラグ交換、結構面倒なのでそれを嫌ったのかもですが
まず一番上のカバーと、その下のインテークチャンバーを取り外します
次にプラグカバーを取り外すと、イグニッションコイルが見えますが
もう一か所部品を外さないと、プラグを外すことが出来ません
ブレーキのリザーブタンク、このステーが邪魔になりますので
ステーを取り外し、リザーブタンクをフリーにします
リザーブタンクを避けつつ、イグニッションコイルを外します
上部バッフルのカバーも邪魔しますが、知恵の輪でコイルを抜き
スパークプラグを取り外して、交換いたします。
こちらのエンジンには、純正しか対応プラグが無いらしく
しっかりとホンダの箱のプラグが来ましたが、中身はNGK♪
これでまた10万km安心して使えるようになりました。
こちらのベルトも、セリカ同様1本物
未だ無交換でしたので、今回交換させて頂きました
取り外すと、その長さがわかりますか!?
こちらもテンショナーをベルトが緩む方向に逃がして
ベルトの脱着をいたします、異音もなく静かになりました
シートベルトバックルも届いたのでシートに装着
その後シートを元に戻して、シートベルトインジケーターの点灯確認
こちらはOKになりましたので、エアバックのインジケーターを消します
これにはまた診断機を使用します、修理をしても過去の故障として
フォルトコードが残っている為、これを診断機でクリアして再度チェック
その後シートベルトを数度脱着後、異常が入力されないか確認して
インジケーターの修理完了でございます。
何せいろいろと交換すべき部品が交換されていないオデッセイ
エアコンのフィルターもやはり・・・
重さが倍増するほど、いろいろな物が詰まってしまっていました
新品の抗菌クリーンフィルターを装着、
これでエアコンの風も随分気持ち良くなるのではないでしょうか♪
バッテリーは新車装着品、"要交換"もよく持っていたと言うべきかも
先日車検をしたセリカも同じ結果でしたが、
お客様が取りに来て下さった時にその旨説明すると
途中でダメになるのは面倒なので、交換してとのことで
オデッセイと共に、セリカのバッテリーも交換させて頂きました
明日はオデッセイの車検受検&納車準備と共に
ずいぶん大きく元気になった、例のキジバトを見せて
そろそろ放鳥してよいか、わたらい先生に聞きに行きます。

最近のコメント