ホンダバモスも、もう13年目の車検です ― 2012年09月18日 21時33分
とは言えまだまだ現役で走れる車ですので、次の2年に向けて点検
程度は良いので、定期交換部品のみでOKな状態でございます
こちら、希少なマニュアルミッションでして
足の遅い印象なバモスですが、マニュアルなら話は別
加速もスムーズな上に元気ですので、気持ち良くシフト操作出来る様
エンジンオイルとともに、ミッションのオイルも交換させて頂きました。
以前タイヤ交換をさせて頂いたのですが
スニーカー→スニーカーエコになって、タイヤ形状が変わり
サイドが丸く張る様になった為、車体から微妙にはみ出てしまうので
定番アイテムの、フェンダーモールを張り付けて車検受検します
片側1cmまでのモールなら、問題なく車検通りますので助かりますね
こちらのキューブは、左ヘッドライトが点灯しない症状で入庫
確認すると、以前ホンダS-MXで起きた症状と同じく
ヘッドライトのコネクターが熱で焦げ、コネクターが溶けてます
こうなると、コネクターごと交換が必要ですが、
ここだけの部品供給はないので、他の車両(解体車)から移植です
知人の店にあった解体車両から部品を取り外し
現車のコネクターを取り外し、コードをハンダ付けで接続し
熱で逝ってしまっていたハロゲンバルブも交換して修理完了です
最近この手の修理も増えてきましたので
もう少しコネクター部のストック増やしておかないと
いざというときに間に合わないですから、適時補完計画決定です
コメント
_ 岡田 凧 ― 2013年04月20日 21時56分
_ MOVE ― 2013年04月22日 15時05分
ボディーワイザーと言われる、保安基準に抵触しない
1cmの専用モールで、カー用品店で聞けば扱っている場所は多いと思います
このような1センチまでのモールやフェンダーカバーでしたら
車検証の記載事項変更も必要ありませんので、お勧めいたします
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://move.asablo.jp/blog/2012/09/18/6581480/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

夏タイヤをインチアップして155/70 R13 +42 4.5Jを付けたのですが、フロント側が少し出ていて、気付かない人もいますが気付く人もいてオイル交換や修理を受付けてくれなかったりします。
このモールはドアの縁とかに貼るモールと同じなんでしょうか???