瀬古の旅行で、うみほたる なう(笑) ― 2012年07月01日 16時00分

初スカイツリー見学ですが、外から見るだけ(汗)
本日は、葛飾柴又と浅草初探訪 ― 2012年07月02日 18時24分
黄金風呂で有名なあそこでございます、無論入ってきましたとも(笑)
まぁ・・・ありがたみは感じられませんでしたが、ネタには良いです(爆)
流石は鴨川の旅館、地元を舞台にしたアニメ「輪廻のラグランジェ」が
しっかりと御土産物のお菓子になって販売中、無論こちらも購入!
ただ・・・作品としてはかなり微妙な作りで、内容もっと頑張らないと
かなりのご都合主義な部分や、鴨川ごり押しな部分が鼻に付くのがね(笑)
8時30分に旅館を出て、本日の行程は
オイラ自身人生初の、トラさんの聖地「葛飾柴又」と「浅草」です
多少渋滞しつつ、ちと遠い駐車場から徒歩で移動して帝釈天へ
意外と短い参道に・・・とはなりつつも、名物草団子を堪能
柴又駅近くに立つ、とらさん像にも逢ってまいりました。
その後移動するのは浅草
移動中既に、話題のスカイツリーが見え始めまして
近付くにつれその高さを実感しましたが、この日は外から見学のみ(笑)
浅草に到着後、名物のてんぷらで昼食(これは地元のが美味かったなぁ)
その後は定番の浅草寺、仲見世での自由時間で土産物屋さん散策
共にお客な外人さんとの楽しい掛け合いを楽しみつつ、浅草寺参拝
スカイツリーとのツーショットに、日本と言う国の雅を再確認いたしました!
先月の大阪といい、台風の合間や梅雨の合間など
天気に恵まれて、本当に良い旅行が出来て感謝です
浅草は今度、家族で来たいですね♪
カローラバンも少なくなりました・・・ ― 2012年07月03日 19時02分
本日は最近貴重になってきた、カローラバンのマニュアルミッション車
とは言え、工務店などの仕事で使われているわけではなく
コーティングまでしてお客様が自家用車として乗られていますので
しっかり、キレイに仕上げさせて頂かないとです!!
エンジンオイルやワイパーの交換などの他はブレーキ位と状態OK!
そう、今年はブレーキオーバーホールの年ですので
ホイルシリンダーはとても状態が良く、軽くホーニングしただけでOK
カップキットを交換して組み付け、ハブのグリスを詰め
ドラムを取り付けたあとは、リザーブタンクにフルードの容器を立てて
エアー抜きと共に、ブレーキフルードを全量交換して完了。
明日受検後に、コーティング屋さんに車を預け
年に1度のメンテナンスをして納車でございます。
こちらは昨日旅行中で留守でしたが、
ミゼットのオーナー宮じい様が届けてくださったトマトです(感謝感激!!)
宮じい様、本当にご馳走様でした。
本日は他にも、某O農材のお客様が
とうもろこしを下さって、初物頂きましたがこちらも異常な甘さに感動!
ツト君もいつもご馳走様です!!
明日車検に行く予定のミラでしたが・・・ ― 2012年07月04日 20時38分
親御様から受け継いだと言うミラ、今月車検と言うことで
車検の依頼をされまして、明日受検に・・・と入庫頂いたのですが
色々と見ていきましたら・・・まぁ・・・この時点で走行距離は16万キロ超え!
タペットカバーガスケットオイル漏れと
ステアリングラックブーツ破損と
ブローバイからオイルが回っていますし
プラグは電極が無いほど減ってます
ドライブシャフトのブーツも破損
冷却系から水漏れ
その他エアコンも効かないので修理したいとの事ですし
エンジンマウントの破損で振動過大+クラッチも残りが少ない(汗)
そんなこんなで、お客様に立ち会って頂きまして各部を説明
結果そのまま廃車することに相成りまして、他のマニュアル車探してと
仲間の車屋さん一斉連絡しましたら、豊橋のお店から連絡があり
無事に良さげな車は見つかりましたので、後日お見せしたらOK頂きまして
そちらの車に乗換えと言うことになりました(笑)
お客様は問題無いと思って乗っている車も、
リフトアップして見てみますと、こんな状況と言うことは多々あるんですよ
皆様もちょっとでも気になる事がありましたら、すぐ行付けの車屋さんで
各部の点検していただいてください。
自治会資源管理と、登録から21年経過のキャンター! ― 2012年07月05日 20時53分
昨日は朝7時から1時間以上、資源ゴミの回収で分別をし続け何とか終了
で、本日はペットボトルとプラスチックゴミ、トレイなどの分別日です
皆様が捨てていったペットボトルやプラゴミなどを確認して、
ペットボトルにキャップが外し忘れている物を外し、ペットボトルと同じ袋に
捨てられているプラスチックゴミを分別して、プラゴミにまとめる仕事です
真面目に分別してくださる方がほとんどなのですが、中には○○な方も!
本日も1つの袋の中に、これだけのプラゴミが一緒に入れて捨ててあり
しかもバレないようにと考えてか、一番下にまとめて・・・隠すように(汗)
加えて、ペットボトルのキャップは全て付いたままとホントに酷いものです
昨日の資源ゴミもゴタゴタに捨ててあり大変でしたけれど、
毎回こんな調子で分別する、自治会の担当さんの事考えて欲しいですね
今年はこちらもブレーキオーバーホールの年でございます
プライミングポンプ部からの漏れも無く、まだまだ現役で乗れますが
車体の錆から"車体番号"の視認性が落ち、検査員に注意されました(汗)
次回車検で錆を落として、もっと見易くしておかないと職権打刻になるかな

最近のコメント