istの続き&25万キロ超えスプリンター2012年02月21日 21時56分

istの車検、帰りに昨日届かなかった部品を引き取り再度分解です(笑)
車検は無事合格、昨日の作業の続き開始です

外したハブASSY、古い方を手で回すとゴリゴリして完全に逝ってます
無論新品はとってもスムーズですが、\16,700円/個は痛い出費ですよね
昨日取り外し工程載せたので、外した写真だけ!

納車まで時間が無いため、急いで交換します
ハブASSYを、サクっと取り付けて固定します

コネクターも繋げて完成、タイヤを付けて試運転
当然ですけれど、後ろから聞こえていたうなり音は消え静かになりました
センサーのコネクターも忘れずに!

こちらも納品が遅れていたので交換、やはりスゴイ汚れで
このエアコンフィルターが無かったらと思うと・・・怖いくらいの状態です
もはや定番、エアコンフィルターです

H様、このたびはありがとうございました。
---------------------------------------------------------
そしてこちらが本日の車検、
平成5年式のトヨタ・スプリンター1500
結構酷使されている割に手入れされてない状態

総走行距離は、堂々の25万キロオーバーでございます
しかもオーナー様乗りっぱなし・・・オイル交換時期大幅に超えてます(爆)
オイル消費は少ないものの、実際エンジンからは既にカチャカチャと異音も!
この時点で、オイル交換時期を7000kmオーバーしてます(汗)

軽自動車では定番の"ロアーボールジョイントブーツ"ですが
トヨタ車は結構持つのが定説、それに亀裂が入りグリスが出ています
当然アチコチ傷んでます(爆)

そんな事で、ブーツ交換です
ロックナットの割りピンを外し緩めますが、ドライブシャフトとの隙間が無く
普通の工具が入りません、めったに使わないけど役に立つ道具はある物で
薄型のメガネレンチなら入りましたので、無事緩みました
持つべき物は色々な道具って感じです(笑)

取り外したロアーボールジョイントです
外すとどれだけヒドイ状態になっていたのか分かります
左右ともブーツはパックリですね

残念ながら、左側は水の浸入で
既に錆が発生して、ジョイントのピロボールにガタが出てしまっていますが
お客様からは安く仕上げて欲しいとの依頼ですので・・・交換は見送り
スズキ車でよく出る様な、ジョイントが抜けてしまう程酷い訳ではないので
今回は裏業を使って、ジョイントのガタを消すようにします
左側には軽いガタが出ています

詳しくは・・・ですが、コレで暫くはガタが消えてくれます(笑)
本当は交換して頂きたいのですが・・・仕方なし!

後は元通りに組み付けて完成となります
これで廃車まで大丈夫かな(笑)

その他作業としては、
■エンジンオイル汚れ(ヒドイ)⇒エレメントもセットで交換(PENNZOIL使用)
■リヤブレーキのカップ漏れ⇒カップの交換
■LLCの不足⇒漏れは確認出来なかったので、LLC補充で様子見
■スパークプラグ異常磨耗⇒スパークプラグ交換 等・・・

これが実際のプラグです
プラグは使用限度を遥かに超えてました

コレで明日の車検は多分合格のはず・・・です(笑)

--------------------------------------------------------
臨時で入った、ホンダ バモスのバッテリー交換
ですが・・・この車、知る人ぞ知る面倒な場所にバッテリーがあります
それがボンネットを開けて、ウォッシャータンクを外した更に下・・・(爆)
バモスのバッテリー交換は結構面倒です

こんなに深い場所なんですよ・・・しかもウォッシャータンクを外すのにも
プラスチックファスナーを外す必要がありますので、実際オーナー様たちは
バッテリー上がりでブースターケーブル繋ぐのに、タンク外れず連絡来たり
これに懲りて、車を換えてしまった方まで居ると言う・・・
バッテリー上がりで、ブースターケーブル繋ぐのも大変!!

シガーライターから逆に電圧をかけて、メモリーバックアップをしている為
狭い空間では、その電圧の掛かっている+ターミナルが
ボディーや各部のパーツに触れてショートしないように
軍手でコードの半ばまでカバーしないと危険ですので気を使います
ショートさせないよう十分気をつけて作業します

後は、ナイロンバンドを持ち、バッテリーをプラスチック台座ごと取り外し
新品のバッテリーと載せ換えてから逆の工程で搭載後、ステーで固定
ウォッシャータンクを元の位置に戻して、プラファスナーで止めれば完成
その後、バックアップ電源を外して、作業完了となります。

I様ありがとうございました、
確かにバッテリー弱っていましたからこれで安心して使えますね
◆当社MAP 携帯用QRコード◆