PUMA LANCERにWAKO'S RECSの施工処理 ― 2012年02月16日 18時31分
PUMAカラーのCP9A、ランサーエボリューションⅥに
当社で取り扱っている、WAKO'S RECSの処理を行いました。
そもそも"WAKO'S RECS"ってなんぞや?と言う方のため
簡単なパンフレットを載せておきます↓(RECSはレックスと読みます)
そんなこんなで、長く使って汚れたバルブの頭や
ピストンの上などを強力に洗浄するシロモノでございます。
まず処理前のプーマ号のヒストントップ
MV201の写真画質が悪いんでアレですが・・・正直結構汚れてて
ピストン上に、カーボンの層が1枚載っているような感じでございました
エンジンをかけながら、洗浄液をエンジンの吸気側から吸わせる形でセット
プーマ号の場合には、サージタンク横のこちらにホースを接続しました。
処理中は点滴の様で、途中のバルブで液の量を調整しつつ
マニホールドにかかる吸気の負圧で、洗浄液が空気と混ぜられ
霧状になって吸い込まれていきますが、この車の場合200ccを使用
すべて吸われるまでの時間は、40分くらいかかってました・・・
洗浄液が無くなったらホースを元に戻し
マニホールドの谷間などに残った洗浄液が一気に吸われないよう
まず1000回転ほどから少しずつ回転を上げていくと、一気に反応が促進
カーボンが燃え、白い煙となってマフラーから出てきます
しかも・・・鼻にツンと来る独特の悪臭は、正直近所迷惑な程で(汗)
この後、白煙が消えるまで軽いレーシング(アクセルを煽り)をして
約5分程で白煙が収まってきましたら(完全に消えなくても大丈夫)終了
エンジンが冷えるのを待って再度ピストンを確認したのがコチラ↓
ピストン上に積もったカーボンが取れて、スッキリして来ています
実はRECSの液剤、パンフレットの写真にもありますが
この状態で終了ではなく、今もピストン上のカーボンに染み込んでいて
走行を重ねる度300km過ぎまで、カーボンを剥がし続けてくれる為
処理直後よりも、更に距離を重ねた方が汚れが落ちるそうなので
キョウセイシリーズの初戦には、キレイになったエンジンで走れそうですね
処理価格は車種や排気量によって変わりますから
値段聞くだけの冷やかしでもOKですから、お気軽にお尋ねください
因みにコチラの2000ccクラスの場合、5250円でございます
車検と一緒、または同時に予約された場合500円引きです。
是非お試しくださいませ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://move.asablo.jp/blog/2012/02/16/6337820/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。