S-MXの続き、ヘッドライトコーティング ― 2012年02月12日 16時10分
古くなって表面がボロボロになったへヘッドライト磨きです
当社取り扱いのレンズ磨きキットの中でも
このS-MXのように状態がかなり悪いものに使用するのは
↓コチラの商品「ライトレンズリフレッシャーPRO」です
http://www.tmy-net.co.jp/llr.html
これが預かって来た時の状態です
次は残った両面テープを、スクレーパーで剥がします
この後サンドペーパーで表面を削るので、大胆に行きます(笑)
剥がれたクリアー・・・酷いもんですね(汗)
ボディーを傷つけないように、マスキングテープで保護しつつ作業開始
荒いペーパーで残ったクリアーや割れた表層を削り取るように削り
600番から順に細かいペーパーに変更しながら、表面を整えていきますが
この作業が長く、結構大変で・・・パッド使っても指が痛くなりますわ(汗)
左右同時進行ですから尚更大変・・・でも完成した時の感動はひとしお!!
最初はこんな真っ白くなっちゃったものが
無事キレイになるのかなって心配したものですが・・・
ポリッシャーの作業に入ると、いきなり透明度が上がるんですねぇ♪
更に細かいコンパウンドで、最終磨きに入ります
無事にこの状態まで来ましたが、まだ工程が残っています
表面の汚れや油をアルコールで拭き上げて、静電気も抑えます
最後にトップコートを塗り、乾く前に拭き上げて乾燥に入ります
冬はヘッドライトをつけたまま温度を上げて、1時間ほど放置します
その後触る程度は大丈夫ですが、完全効果までは1週間程かかるので
過度な洗車等は控えていただくことになります、これにて完成ですね。
その他の作業
リヤブレーキに漏れがありましたので
ホイルシリンダーのカップキットを交換させて頂きました
そして・・・先回書きましたが、こちらのS-MXに出てました
これがホンダさん定番のコネクター焼けの現物です。
以前、流行の明るく見えるバルブに交換していた為と考えますが
あの手のバルブもワット数は同じなので、普通に考えればありえません
実際他の車でも症状が出ていますし・・・
前回左側を交換していたのですが、今回は右側を交換
これでもう症状が改善されていると良いのですけれどね。
A君、ありがとうございました
車体全部の磨きは、1週間経った後で作業させて頂きますね
それまでは・・・前回りだけチト手抜きのままですが勘弁して下さい(笑)
剥がしたアイラインもその時に再装着いたします。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://move.asablo.jp/blog/2012/02/12/6331945/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。